Quantcast
Channel: ビジネス – @DIME アットダイム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2263

マネジメントはAIにおまかせ!ChatGPTを使ってプロジェクト管理を効率よく進める方法

$
0
0

マルチタスクすぎて忙殺される、そんな悩みを持つ読者もいるだろう。1つのプロジェクトや会議を行なうだけでも多くのタスクが存在するが、その整理をAIが肩代わりしてくれるとしたら? マルチタスクの効率を上げる〝ウラ技〟を紹介する。

谷口恵子さんAI活用コーチ
谷口恵子さん

自分専用のプロンプト集を作っておくとより効率的!

 AI活用コーチの谷口恵子さんは「日程作成に限らず、より有用な回答を得たければ、できるだけ条件を丁寧につけておくこと」がポイントだという。だが毎回、プロンプトを考えるのも手間だ。そこで谷口さんは、専用の「プロンプト集」をExcelにまとめている。

「プロジェクトが終わったら、事例をプロンプトとしてまとめて、次回に活用する。そうすれば、効率的な仕事サイクルを管理する〝マネージャー〟になってくれます」

ChatGPT

プロジェクト進行の大まかなスケジュールを立てたい

プロジェクト進行の大まかなスケジュールを立てたい

このスケジュールでは、各プロセスの予定日付を示し、システム導入が2024年10月1日に予定されています。進行にあたり、各ステップで適切な時間を確保し、計画通りに進行できるよう調整してください。

[Good]カレンダーを考慮したプロジェクト管理が完成!
現状決まっている条件を、可能な限り詳細にプロンプトに記す。またゴールを「10月1日」という日付で示すと、ある程度、暦を意識して日程を作成してくれる。「表形式で出して」としておくと、そのままExcelなどにコピペできて便利だ。

会議のアジェンダを立てたい

会議のアジェンダを立てたい

この表は、会議のアジェンダ項目、それぞれの内容、所要時間、および各アジェンダのアウトプットを示しています。

【Point】出力させるスケジュールの項目と、必要な日数を設定しておこう

必要な日数を設定

必要なスケジュール項目と、それぞれの所要日数をプロンプトに記せば、より具体的な日程表が提示される。もちろん項目自体が思いつかなければ別途、項目案を挙げてもらおう。

取材・文/河原塚英信

※本記事内に記載されている商品やサービスの価格は2024年1月31日時点のもので変更になる場合があります。ご了承ください。

DIME4月号は超実践的なAI活用法をまとめた「AI仕事術」と「最新AI PC」の大特集

日々進化を続けるAIはいよいよ社会に実装されていくフェーズに入ってきました。また、スマホやPCの“オンデバイス”で搭載され始めるなどスゴいスピードで進化を遂げています。

今月のDIMEはそんなAIの仕事での活用をまとめた特集です。話題のマイクロソフト「Copilot」など今すぐ使えるAIの実践的活用法をシーン別にまとめています。

企画書やプレゼンの構成、メールの返信、プロジェクト管理、データの整理、ブレストなど具体的な使用シーンと活用法を様々な識者に取材し、まとめています。

まさにこれ一冊で自分をアップデートできる一冊です!

実は今回は表紙もAIに作ってもらったり、誌面をAIを活用して作ってみるなど編集部としても実験的な試みを実践しています。

また第2特集ではマクアケ・中山社長、安芸高田市・石丸市長、沢口愛華さん、斎藤佑樹さん、神田伯山さん、モグライダー・芝 大輔さん、映像ディレクター 高橋弘樹さん、ベンチャー投資家・朝倉祐介さん、プロゲーマー翔さん、株式投資家テスタさんなどマンガ好き10名とDIME読者により仕事のモチベーションをアップしてくれる56冊を選出してもらいました。

役立つ情報が満載の4月号、是非お近くの書店などでチェックしてみてください。

DIME2024年4月号

特集 1  企画書 プレゼン メール スケジュール管理ほか
「タイパが爆上がりするAI仕事術

「インターネット出現以来の産業革命」、そう言われたChatGPTの登場から1年。
生成AIは今なお進化を続けている。さらに昨年末に発表された「Copilot for Microsoft 365」では「Word」「Excel」などビジネスパーソン必須のOfficeアプリにまでAIが実装された。
今後、生成AIを使いこなせるかどうかで、仕事の効率は天と地ほどの差が生まれるはずだ。来たる〝AI時代〟で一歩先を行く実践的な活用法をシーン別に細かく解説!

特集 2 作業効率が激変!「AI時代の最新PC 32」

AIプロセッサー「NPU」を搭載し、幅広いビジネスシーンをアシストしてくれる〝AI PC〟が登場し始めた。今、春買い替えるべき最新PCを一挙紹介!

特集 3 DIME読者とマンガ好き10名が選んだ仕事に効く56冊!
「ビジネスパーソンが読むべきマンガ大賞」

マンガは単なるエンターテインメントではなく、現代のビジネスパーソンにとって新たな教科書ともいえる存在だ。
ドラマチックなストーリーを通じて、職場で直面する様々な課題や、人間関係の機微、成功への道のりのヒントを与えてくれる。

今回の特集ではマクアケ・中山社長、安芸高田市・石丸市長、沢口愛華さん、斎藤佑樹さん、神田伯山さん、モグライダー・芝 大輔さん、映像ディレクター 高橋弘樹さん、ベンチャー投資家・朝倉祐介さん、プロゲーマー翔さん、株式投資家テスタさんなどマンガ好き10名とDIME読者により仕事に効く56冊を選出してもらった!

<新連載> 気になるあの人の“働く主義”に迫る「ハタラキズム」 第一回 芳根京子さん

俳優としての10年のキャリアを重ねてきた彼女が抱く
〝働くうえでの主義=ハタラキズム〞とは?

BUSINESS HACKS  DIME初のビジネスカンファレンス開催!「DIME Business Trend Summitで語られた未来を創る6つのヒント」

HEALTH HACKS  お酒、喫煙、ギャンブル、SNS、ムダ使い……etc.「やめたくてもやめられない『ゾンビ習慣の撃退法

BUSINESS HACKS 警察庁から映画業界へ「異色の経歴を持つCEOが語る〝異世界転職〟できた理由」

TOP LEADER INTERVIEW 株式会社タイミー 代表取締役 小川 嶺氏世の中の当たり前を疑うことからイノベーションが起きる」

DIME4月号、絶賛発売中!

DIME2024年4月号


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2263

Trending Articles